Jun 12, 2019

どろろんえんま君

あーらあら。

コレではTEEシャツをタックインする隙間もないですね。

もったいない。カレントのデニムなのにボタンが飛んでいきそうです。

目指せ菜々緒。

僕のメニューでどこまでいけるか。

ジョギングも入れたほうが早いのですが

脂肪の落ち方をみて遅いようなら入れていこうと思いますが

コレくらいのドローンとしたお腹なら夏までに大丈夫だと思います。

ジムに行かない日に家でやれる動画も載せておきますね。

ちょっとした時間に出来るので気がついたらやってみて下さい。

菜々緒さんは肌が綺麗ですね。






Jun 11, 2019

ベンチプレス

黒もやっぱいいですね。

pinkの上がりを見て決めたいです。

このギターのモチーフの<Fender stratocaster>

コレは女性の体のラインと人口学を元にデザインされてると思うんですよね。

僕はネックのデザインを大胆に大きくくびれさせました。

ウエストからHIPにかけてのくびれ

丸みがありながらも無駄のないシャープな形。

女性の方もTEEをタックイン出来る余裕が欲しいですね。

そんな今日はウエイトトレーニングのBIG3のうちの1つ。


<ベンチプレス>

コレもかなりフォームが大事です。

女性も25を超えると重力に負けてきます。

首も綺麗になります。

男性もある程度は胸キンがある方が服が似合います。

が、動画の男性みたいに筋肉を付けると逆に暑苦しく僕はやりすぎだと思いますが

そこまで行くのには長い年月がかかるのでついてきてから考えればいいと思います。


女性の方は最初20kgぐらいから

男性は元運動部なら60kgくらいからスタートでいいと思います。

<8−15rep  3set>


そのあとインクライン

女性の方なら4kgぐらいで

男性なら10kgぐらいで


<8−15REP 3set>


副産物として上腕三頭筋も鍛えれるので、いわゆる腕の後ろの振袖みたいなドローンとした腕も引き締まって

ノースリーヴを着た時も素敵です。

動画でしっかりとフォームをイメージしてgymでトレーナーに診てもらいながらが一番プロダクティブです。

今一緒に鍛えてる 小菜々緒やGESHIも歯を食いしばって頑張っています。

ナニワ君も9月にもう一度 キルギス人の奥さんを見つけに行くためにスタイルアップを頑張っています。



ベンチプレスのやり方は男性女性同じです。

次BIG3のもう一つ スクワットなのですが

太ももが太くなるので元々太い方は要らないと思います。

その前に背中のトレーニングを載せますね。

僕は最初からフリーウエイトを使ってフォームを覚えてもらって

からマシーンに行く方がオススメです。


<SO WHAT / GROOVEE BOY>

color  :  BLACK

Neck  :  grooves U
Fret    :  Medium High Style
Position inlays  :  MOP
Fingerboard radius : 250R
Neck   :  Maple
Width at Nut  : 42.5mm
Scale Length  : 648mm
Body Color  :  SYN / MGT / YLW / BLK / OWT / OTM / SLP / 3TSB
Pickup  :   HFV6.3K  or  PE6.3K
Bridge   :  GOTOH GE101TS
Tuning Machines : GOTOH SD91-05M
Nut         : Bone
delivery :Aug
Made in japan

  <大胆に、繊細に、美しく。>












Jun 9, 2019

Beer Clinic

アヒルと僕で失礼します。

過去最高の入場数有難うございました。

僕らLOS ANGELESはアンコールの為

トータル2回のLIVEになりクタクタになりました。

次までに走り込みます。

歯科医と教師とデザイナーの負け犬3人band。

ジムとは違う汗が流れ

ジムとは違う疲労感。

ジムとは違う血液が沸騰しました。

でっきたての新曲が5曲。

<TEDDY BEAR>
<MANHATTAN>
<HOBOKEN>
<THE STALKER>
<CROSS OVER>

ヒヤヒヤしながらでしたが手応えを感じました。

LIVE中決めていた事がありました。

ネコ君の襟足を見ないように。

先生のパワーに押されないように。

いつもよりMCをしました。

前日練習でネコ君のアンプが壊れ同じものをレンタル。

僕はいつも使ってるアンプが当日に限りレンタル完売。

逆に違うのでいいやと思い

初めて使う<Hughes & Kettner>とゆうドイツのアンプを使いました。

電気が青く光りアメリカのダイナーみたいでテンションが上がりました。

クリーンが透き通る感じで綺麗で僕との相性が良く次も使いたいです。

僕は乾いたアメリカのアンプの音が好きなのですがコレはもう少し丸くて柔らかい感じ。

水でゆうと<クリスタルカイザー>な感じで癖がない。

歯ブラシも先生オススメだけあって大好評。

ビールの人気はダントツにこの銘柄。


 <PILSNER URQUEL>  チェコ

 <1906>                           スペイン

 <GOOSE 312>               アメリカ

 <HINANO TAHITI>     フランス


次のイベントに生かしたいと思います。

いい事ばかりではなく嫌なものも少しだけ目に入ってきました。


イベントのプロデューサーKの二重アゴとお腹。

つーじーの初めての人との距離感。

ダッキーのとんでもない南大阪訛り。やっぱ慣れません。

ネコ君の狭すぎるおでこ。

ナニワ君の全て。



やっぱシェリーが好きです。

次もすぐにしますね。