亀岡です。
今回は16AWコレクションのことを書こうと思ったのですが、
ディテール部分を書くと今からの企画に影響がでるかと思って…
え?でない?!笑
もうアウトライン出てますって?!
ままま、念のため(?)バクッと感じたことを書きますね。
今回のコレクションからオンシーズンコレクションを発表したブランドがでてきました。
コレクションでカワイイと思っても、店頭展開は半年後というタイムラグが待ちきれない消費者に対して<すぐ買える>を提供するというもの。
SNSのスピードでコレクションが拡散され、実際に店頭で見るころには
古く感じてしまい実売が落ちている、という声もあってとのことで。
じゃあ~そのスピードを利用してすぐ買えるようにしちゃう?
って、時代の流れですね。
そう考えれば、オンシーズン(コレクション見ながらスマホ等)で買えちゃう神戸コレクションなんかは、<いまさらそんなこと言ってんの?>って感じなんですかね笑
そこはそこで、そのシステムが古く感じられていたりして?!
あと、プレゼンテーション(展示会)形式でコレクションを発表したブランドも
増えてきました。
モデルがランウェイを歩いて、一瞬しか見れない…よりも、体育祭みたいにみんな同じ格好でダンスをしたり、会場の一部スペースで衣装を着たモデル達が普段通り生活しているのを身近で見られたり、生演奏の中でとか、なにかしらイベント体験型で印象に残る演出を工夫しています。
そういう多様化してきた中で、コレクション(服)自体もノームコア的な
ベーシックな流れは終わり、装飾やコラージュをこれでもかって凝縮した
インパクトのある物が増えてきました。
これありなの?って言うダサい格好→カッコイイ、にしてしまう雰囲気。
服が好きで、そんなのお構いなしに着こなしてしまう人には楽しいコレクションですね。
いろんなところでも言われていますが、GUCCIは素敵ですね。
ダサいかオシャレかギリギリ。
オシャレな人(バランスの分かる人)が着るからすごくグッときます。
あれがサラッと着れるくらいの人になりたい!
<仕事?美容?ダイエット?トータルしてがんばろ>
そう思える服ってカッコイイです。
いまのベーシックを基本とするなら、その応用は??
っていう時期にあるんだと思います。←前回と同じことをまたw
服が売れてないと言われている時代ですが、
ピンチはチャンス!モノマネしかできないところはそれなりに。
オリジナルが作れるブランドはやっぱり強いです。
消費者としても見極めれる目を持っていたいなと思います。
高井さんと仕事をさせていただくようになってからコレクションを見るとリンクする部分が多くて驚きます。
AWなんかは。。。これは内緒(゚ж゚)
16AWのPRADAのこのルック…Hug Tee?!見た瞬間、
<PRADAッッ----!>って笑
面白いですね。
雰囲気は違えど、出したいシルエットは同じだった?のかなって。
4回トワル組み直しは私の中で最高記録。納得です。
次のトワルチェックもがんばろーっと。
Apr 15, 2016
Hair make Vol.5
Asumiです!
最近何人からか同じ相談を受けたので今回はそのことについて書いてみたいと思います◎
相談の内容は、
『チークを入れている場所にシミが出来た気がする、、、』
と言うもの。
そーです、
気のせいじゃありません。
あるんです、それ。
通称 チーク焼け と呼ばれる現象ですね。
主な原因なふたつ。
①チークの成分
大半のチークには防腐剤のパラベンやタール色素が含まれています。
パラベンは紫外線に反応しシミの原因になる成分と言われており、タール色素は肌そのものに染み込む訳ではないですが、敏感な肌に対しては炎症の原因となり、その小さな炎症を繰り返すことで肌を守ろうとして集まったメラニン色素がそのままシミになる可能性があります。
怖いですねー
ただこれらの成分が必ずしもシミになると言う訳ではなく、肌質や体調により症状が出る場合があります
今はオーガニックやミネラルのコスメが多く出ているので、それらを含まないチークを選ぶことも可能です。
ナチュラグラッセやMIMC、ETVOSは私もよく愛用していてオススメですよ!
②ブラシによる摩擦
これはあまり知られていませんが毎日のブラシによる摩擦は肌へのダメージは大きく、色素沈着しシミのように見える可能性は大です!
と言うか私も一度なりました(*_*)
そしてブラシをやめたら治りました..
特に外資系ブランドの付属品ブラシは毛質が硬いものも多く、柔らかい肌には危険だったりします、、
そしてドライスキンの方は要注意。
そもそも頬は油分量の少ない場所ですし、油分が少なく肌バリアが低下している状態での摩擦は最悪です。
また、ベースメイクがナチュラルな人ほどダイレクトに刺激を受け、この現象は起きやすいのでご注意を。
改善策としては、ブラシを使わず塗れる練りチークやチークポリッシュ。
パウダーチークを塗る場合にはスポンジを使い、擦らずにポンポンッと乗せていくのがオススメです。
ちなみに私は毎日コレです。
頬はそもそも位置が高く、紫外線の影響を受けやすい場所なので一概にチーク焼けとは言えませんが、心当たりのある方は一度見直してみても良いかもしれません◎
最近何人からか同じ相談を受けたので今回はそのことについて書いてみたいと思います◎
相談の内容は、
『チークを入れている場所にシミが出来た気がする、、、』
と言うもの。
そーです、
気のせいじゃありません。
あるんです、それ。
通称 チーク焼け と呼ばれる現象ですね。
主な原因なふたつ。
①チークの成分
大半のチークには防腐剤のパラベンやタール色素が含まれています。
パラベンは紫外線に反応しシミの原因になる成分と言われており、タール色素は肌そのものに染み込む訳ではないですが、敏感な肌に対しては炎症の原因となり、その小さな炎症を繰り返すことで肌を守ろうとして集まったメラニン色素がそのままシミになる可能性があります。
怖いですねー
ただこれらの成分が必ずしもシミになると言う訳ではなく、肌質や体調により症状が出る場合があります
今はオーガニックやミネラルのコスメが多く出ているので、それらを含まないチークを選ぶことも可能です。
ナチュラグラッセやMIMC、ETVOSは私もよく愛用していてオススメですよ!
②ブラシによる摩擦
これはあまり知られていませんが毎日のブラシによる摩擦は肌へのダメージは大きく、色素沈着しシミのように見える可能性は大です!
と言うか私も一度なりました(*_*)
そしてブラシをやめたら治りました..
特に外資系ブランドの付属品ブラシは毛質が硬いものも多く、柔らかい肌には危険だったりします、、
そしてドライスキンの方は要注意。
そもそも頬は油分量の少ない場所ですし、油分が少なく肌バリアが低下している状態での摩擦は最悪です。
また、ベースメイクがナチュラルな人ほどダイレクトに刺激を受け、この現象は起きやすいのでご注意を。
改善策としては、ブラシを使わず塗れる練りチークやチークポリッシュ。
パウダーチークを塗る場合にはスポンジを使い、擦らずにポンポンッと乗せていくのがオススメです。
ちなみに私は毎日コレです。
頬はそもそも位置が高く、紫外線の影響を受けやすい場所なので一概にチーク焼けとは言えませんが、心当たりのある方は一度見直してみても良いかもしれません◎
機能とは
渡司です。
今回は建築家白井晟一(1905-1983)のエッセイ「住宅思言」を紹介したいと思います。
西洋の匙(サジ)と日本の箸を引き合いに、「機能」についての考えが述べられています。
現代における「機能」への回答が果たして正解となるのか、
甚だ疑問を感じている私にとってこのエッセイは非常に感銘を受けてしまいます。
以下抜粋、
建築上の機能は住む人間の試練を求め始めて高度の機能を表わす。ー中略ー 生理に甘えさせること丈が機能的で合理的であるとは考えない。
むしろ人体を正し、教え鍛える建築にこそ従事したいと思う。限られた瞬間に特定の人間のみに媚びる様に造った建築に永遠の形など現れることはない。
全文はこのサイトで読めます。
是非読んでもらいたいです。
http://shiraiseiichi.jugem.jp/?eid=100
今回は建築家白井晟一(1905-1983)のエッセイ「住宅思言」を紹介したいと思います。
西洋の匙(サジ)と日本の箸を引き合いに、「機能」についての考えが述べられています。
現代における「機能」への回答が果たして正解となるのか、
甚だ疑問を感じている私にとってこのエッセイは非常に感銘を受けてしまいます。
以下抜粋、
建築上の機能は住む人間の試練を求め始めて高度の機能を表わす。ー中略ー 生理に甘えさせること丈が機能的で合理的であるとは考えない。
むしろ人体を正し、教え鍛える建築にこそ従事したいと思う。限られた瞬間に特定の人間のみに媚びる様に造った建築に永遠の形など現れることはない。
全文はこのサイトで読めます。
是非読んでもらいたいです。
http://shiraiseiichi.jugem.jp/?eid=100