Jul 20, 2017

今日のGEEKは亀岡氏です

名古屋のKさんからスイスおみあげのチョコレートをクール便でいただきました。

何かすみません。ありがとうございます。すぐ板チョコは頂きました。

僕の感でインテリアが好きそうなので最近好きな写真返しです。<笑>

ここにぴったりなギターを。

新しいパーツが使えそうで、もうほとんど出来上がりました。

最後の詰めなのでチョコパワーで仕上げます。

ジムの体力アップを体感しています。

やっぱデザイナーは体力です<笑>









手仕事 by Kameoka

亀岡です。

今回は手仕事について。

最近、エルメスが手仕事展なるものを開催したり、シャネルがメティエダールコレクション(メティエダールとはフランス語で“手仕事”を意味し、職人技をふんだんに取り入れているのが特徴)を開催したり、自社のクラフトマンシップを謳ったものをよく目にします。

一般の人は、アパレルで物作りをしている人はみんな下の動画の様な、、
デザイン画があり、ボディに立体裁断で生地を当ててシルエットを出し、モデルさんに着せて修正してく…なんて想像されるかと思いますが、それが出来るのはほんと上の方の一握りのブランドだけだと思います。

ボヤっとそれに似たプロセスではあるけれど、時間短縮の為にほぼズバリの他者製品をサンプルを元にしたり、なんならトワルを組むことなくサンプルを上げて、展示会へ臨むブランドなんかもあったり。

結局のところ、良いものを作るにはセンスはもちろんですが、時間とお金と拘れるだけの体力とそれに関わる人の質の良し悪しだと思います。

センス抜群のデザイナーだけでは、、最高のシルエットを作れるパタンナーだけでは、、腕の良い工場さんだけでは、、良い生地・良い附属だけでは、、良いものはできないんです。

バランスってほんと大事だと思います。

みんなが100%を繋げれば、感動的な物が作れます。

オートクチュールがその代表です。
顧客さんの為に、何時間もかけて作りだす職人技は見ていてうっとりします。

私は、百貨店の実演販売を見るのが好きです。

きんつばが、大判焼きが、みるみるうちに出来上がるのをみるとワクワクします。

職人さんの手慣れた作業にも感心しますし、出来上がるまでのプロセスを間近で見れるのはとても感動します。

なんでもそうかも知れませんが、ちょっと裏側を知ることで出来上がりを見たときの深みが増す、みたいなことありませんか?

大量生産・効率主義で似た様な服が溢れ返って、特に服にときめくようなことが少なくなってきた今こそ、手仕事はとても大事なキーワードだと思います。

自分自身ももっと技術を磨いて自分のポテンシャルを上げていきたいです。



Jul 19, 2017

今日は北村氏のgeekです


今日の夜、最後のギターの別注部品が届く。

加藤さんと夜から朝まで作る。

ワクワクします。

最初にデザインしたモデルは僕が一番好きなギタリストのERIC GALES

がイメージ。

革命的で、美しく、大胆で繊細。

鳥肌が立ちます。

この人見るたびに格好もギターも違います。

全くスタイルがないんです。

北村くんも、ストレッチにハマって教室に行ったと思ったら脱毛にハマりツルツルに、と思った

ら次はチャンピオンにハマり今は仕事にハマっています。

次から次に変わって行きます。

竹内やカンちゃんもそんな北村くんのファンです。

<北村くん今は何ハマってます?>って毎回楽しみにしています。

彼、食べ物を食べる時にすごい目をします。

ダヒョンも僕もリチャードも国境を越えびっくりする感じです。

ダヒョンも最初見た時びっくりした。と言ってました。

僕はその目の動画をカンちゃんに送らされてます。

カンちゃん曰く、むかつくイイ感じらしです。

そのあたりもERIC GALESみたいです。

天才だと思います。

この間、奥さんのダヒョンと食材の買い物に行きました。

野菜はここ、肉はここ、醤油はここ。

全部北村くんの指定でした。

こだわりが半端ではなく、僕思うにこだわってる自分が好きみたいです。

が、ダヒョンが可哀想でした。

北村くんが弟なら、旅に出たいと思います。

ERIC GALESの目に注目してください。