Aug 17, 2017

geek

お盆はいつもと違うお客さん。

久しぶりの人。

東京からの人。

色々話した。

みんな大変なんだね。

て言っててもしょうがないぜ。

もう年の半分が過ぎた。

早い早い。

4階のおばーちゃんの言うとうりだ。

レコーディングが終わって次はLIVE.

夏の終わりにいい感じ。

8月26日

もうすぐじゃん。

今日久しぶりにみんなに会って練習。

僕のギター間に合うのかなぁ?

新曲がまた頭にあるんだけど間に合うのか?

みんなやりたくてしょうがない感じなんだけど歌詞がねーっ<笑>

そんな僕ですがLIVEをします。

5個デザインしたギター全部LIVEで使いたいんですが工場がお盆てやつでして。

プロトタイプでも間に合わせれないか聞いてみよっと。

今日は、長い公務員休みを取ったカモンマーモセットくんのGEEKです。

呼ぶのがめんどくさいので 嘉門くんに。

では嘉門くんのGEEKです。

マイヘアまた大阪来ますね。

今度は行かないと。

ギターの音がデカいなー。

僕よりデカい<笑>






<LOS ANGELES /  WABISABI2   LIVE>
                 

   8月26日

   心斎橋 ニューグランジ

   open  19 30

   start  20 00   Guerrilla gorilla

                   21 00      Los angeles

   ticket  500円


〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目8−33

Aug 15, 2017

GEEK

高井です。

脱毛でツルッツルになりウエイトでかなり痩せてきた北村くんです。

今度は人工知能。AI .ロボットにはまっています。

ウエイトは珍しくつずいています。

本当に面白い人です。

隠れファンが多いのがわかります。

ウエイトにはまってBODYBUILDERになって世界選手権とかまで行って欲しいですね。

本当かなり痩せましたから。

そんな北村くんはSNSの記事。

僕はSNSは仕事で使うくらいですかね。

僕の場合ブログの方が全然アクセス数が多いし

日記毎日描いてるのでいいかなと言い訳しています<笑>

僕SNSの写真てあんま記憶に残らないんですよね。

やっぱ実物、スクリーン、写真集、雑誌、ブログ、YOUTUBE, インスタの順で残ってます。

し、インスタのコメントはほとんど外国人。

なので日本受けを研究中です。

が、やんないな多分<笑>

僕は僕の感じでいいんじゃないかと<笑>

そういえばこの間、<床で眠る方がマットレスよりいい>って事を知りました。

僕はヨガマットの上で寝ています。

って事は僕は早かったわけだ.<笑>

偶然ミーハーですね。<笑>

まだこの動きは海外だけなのでもうすぐ日本に来ます。

動画でも 床マットで寝るって発想は昔の日本からって言ってました。

なので、日本は進化じゃなく退化の方に行ってるんだな。と思いました。

BIO博士のリッチに聞くと<うん。知ってるよ。>と。

心の狭い僕は<知ってるのを知ってたよ。>と苦し紛れにリッチの胸毛をクルクルしてやりました。

欧米やヨーロッパのニュージェネレーションはヘルシーな食べ物を食べ、ヘルシーな体で教養をつける。って流れです。

ハマりすぎて窮屈なのも嫌なのでいい意味で、適当に取り入れていこうと思います。

北村くんがメタリカTだったので今日はこの曲。

いつか太郎くんと2人で舌を出しながらこの舞台に立ちたいです。





最近のSNS事情 by Kitamura

北村です。

最近は人工知能・AI・ロボットに関心がいってます。
これらの技術を見てるとワクワクして眠れなくなります(笑)

簡単なロボット作成に申し込んだので、今度挑戦しようと思います。

総務省から平成29年の情報白書が公開されていたので眺めてました。
SNSの利用率を見てると面白かったです。

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/pdf/index.html

今の日本で代表的なSNSといえば

・LINE
・Facebook
・Twitter
・Instagram

といったところでしょうか。

LINEは本当に利用率が伸びました。

2012年 20.2%
2016年 67.0%

たった4年で国内40%以上のシェアを伸ばしてると思うとLINEのスピードは凄いですね。

60代でも4人に1人が使っていて50代でも過半数が使用しているのを見ると、LINEは日本人にとって連絡手段として必須になってきていますね。

Twitterに関しては、年齢が上がるにつれて使用率が下がっているようです。

10代、20代が過半数でそれ以上からは徐々に利用率が落ちている。
30代までは使用しているかと思ったが、使用率は30%だ。思ったより少ない。

Facebookは、10代がほとんど使わないで20代後半ぐらいから利用率が伸びる傾向にある。

就職活動のツールとして必須になってきていて、就職してからも仕事のツールとして活用するからだと思う。

実際 僕も名刺をもらったり、面接の問い合わせが来た場合は、まず名前を検索にかける。そして履歴書のように今まで何をしていた人か、どんな考えを持っている人かを一通り調べています。

ITリテラシーが低い人は、まずこんなことはしない。
中には「個人情報の侵害だ!」と訳のわからないことを言う人は稀にいたりしました。

Instagramは、圧倒的に女子の利用率が高い。性別と年齢別の比率が以下。

20代  男性34.2%  女性56.6%
30代  男性18.4%  女性42.7%
40代  男性11.3%  女性20.8%

TwitterもFacebookも利用率は女性のほうが多い。

ちなみに一般的なInstagramのイメージは、Facebookと似ていて「生活自慢」と思っている人は多いようだが、実際はどうだろう。

人気のある個人を見ていると「綺麗な写真を撮影する自分「健康的に生活している自分」をうまく表現している人であって、リア充度はあまり関係ないように思う。

芸能人と違って個人の場合は美的感覚が優れていないとフォロワーはなかなかついてこない。

あくまでも大事なのは

「この人の投稿を見ると楽しくなる」

のが重要。

Facebookと違って申請が来たからといって必ずしも友達にならないといけないみたいなプレッシャーがないので、緩く続けられるのも人気のポイントだと思う。

写真に自信がある人はSnapmartをおすすめします!

Snapmartは簡単に言うと 個人で撮影した写真を販売できるサービス

僕はInstagramでイイねを貰うよりかは、お金を出して買ってくれる人がいるほうがモチベーションが上がりそうです。

SNSは色々ありますが。自分にあった発信方法で情報はどんどん発信していきましょう!

ブログなんかもいいですね! ブログやるならはてぶが続けやすいシステムが整っているのでおすすめです!