Dec 22, 2017

ZOZOTOWNが面白いことをはじめてる! by Kitamura

先月の末にZOZOTOWNから採寸スーツというのが発表されました。
記事は東洋経済より

実際に見てみたかったので、発注しましたが届くのは来年の1月ごろになりそう。

他の記事で見ましたが、全身(足のサイズも)をくまなく採寸して、精度の高いデータを採寸データを取得することができるようです。

なせ精度が高いというとメジャーのように直線的に測るのとは違って3Dに近いデータを取れるようです。

3Dプリンタの技術が進化してきたら、製造は3Dプリンタで行い、採寸データ取得ツールの精度が上がるに伴って中途半端なパタンナーって要らなくなるかもしれないですね。

3Dプリンタは数年前に比べて価格が現実的に投資できるくらいの価格にはなっているので、後は採寸データの取得の部分が気になります。

まだまだ先の話のように思えるかもしれないですが、あり得ないとも言い切れないです。

後は、採寸データを元にアパレルブランドと提携してターゲットに絞ったマーケティングが出来ちゃったりするんじゃないでしょうか。
リアルタイムで採寸データを取得できるようになればダイエットのサポートがしやすくなったりと夢が広がる技術です!

自分で採寸とか面倒だし、そもそもやり方がわからないので本当にこれはありがたいアイテムです。

送料をカスタマーに決めさせるシステムを導入したり、PBブランドの起ち上げをしたりと、個人的に今後のZOZOの展開を楽しみにしております。

クローズアップ現代の再放送で知ったのですが、細身に向かうファッション業界の影響もあって、日本では以前よりも痩せ体型を強要されるようになったみたいで、大変危険な状態なようです。

どうやら現在作られているマネキンも昔に比べると意図的に細く作られているようです。

詳細はこちら

一般人にも関わらずファッション業界の基準で体型を求められるなんて酷な話ですね。

食事制限だけで痩せようとするのではなく、運動も合わせてダイエットしましょうね。


Dec 21, 2017

<GEEK>

今年 梅宮氏のGEEKは人気です。

言葉のボキャブラリーの多さが大人です。

LOS ANGELESでも大活躍で楽になりました。

GOTHを愛する愛に目覚めた教師です。

そんな梅宮氏に対抗するわけではないですが、

僕的に、

<恋とは目で見つかるもので、愛とはDNAが見つけるものなのかなと思います。最近。>


そんな今日は個人的によかったキュンキュン系映画です。

今年見たり見直した思い出せる範囲です。

以外にベタでびっくりです。

普通がいいんですよ。一番。


<君に名は> 感動しました。こんな曲書かないとダメですね〜僕も<笑>

<My Blueberry Nights>これは大人です。NewYorkシックの時見ます。

<Love actually>これは有名ですよね。笑えますし、名曲揃いです。幸せな気分になります。

<About Time>これも超有名ですね。アリです。

<Adjustment>舞台はNew Yorkです。エミリーひいきで見て、びっくりしました。

<SLUM DOG MILLIONAIRE>インド映画やばいですよ。これはすごいです。原点です。

<砂漠でサーモンフィッシング>これもエミリーひいきで見ました。普通がいいです。いい映画でした。

<GOEMON>これはやばかった。五右衛門てかっこいいと知りました。カブキ者最高。

<るろうに剣心>佐藤君のファンになりました。全部見ました。男は黙って的なかっこよさでキュンキュンです。

<きっと星のせいじゃない>これはサントラが良くて知りました。やっぱアメリカ映画はいい。
お正月にでも全部見てください🐰

そんな今日は梅宮氏のGEEKです。

よろしくどうぞ。











GEEK

<passenger>

僕はNASA宇宙飛行士になりたくて、<虫歯1本でもあったらなれないよ。>

と聞いてすぐに諦めるような根性のない子供でした。

が、その思いは今も捨てきれないのかSF映画が大好きです。

昨日もこれを見ました。

この映画って 夢見もの語りなんですよ。

でも、夢見もの語りってすごい大事だと思うんです。

こんな設定自体が絶対ない事でも。

僕はSFのそうゆう所に夢や希望を持っていました。

将来はこうなるんだ。楽しみだな。

って思ってました。

LOS ANGELESの<宇宙で黄昏恋い焦がれ>って新曲。

宇宙っぽいって言われます。

僕のSF映画からもらったイマジネーションなんだと思います。

<海で黄昏恋い焦がれ>じゃない。

宇宙だからあの音なんです。

宇宙行った事ないし宇宙の音聞いた事ないですけど。

この映画もピコピコしてて未来に希望が持てました。

内容はアメリカらしくギリギリまでピンチで最後はセーフ的な感じ。

そのワンパターンが僕は大好きです。

やっぱそうだよなぁ。って嬉しくなります。

今日は渡司氏のgeekです。

よろしくどうぞ。