Oct 6, 2019

一人の強さ。

<creative punk> "moments"#60

に友人が出演するので行って来ました。

で一人でギター1本の <tbt s>

とりあえずズーッとふてくされた顔で汗ダラダラで演奏。

で、最後も観客に背を向けながら<CD売ってるんでよかったrー。>

みたいな。

いやーカッコ良かったですね。靴は<A.P.C>履いていたので綺麗目で、

いかにもNOISE系好きって感じも好きでした。

で次に<オール電化ひょうたん>とゆういかにも大阪な名前の女性。

<笑って下さいね。>と最初に言われて全然期待してなかったのですが

もうね、シュールでシュールで。

僕とKAN氏は大阪の笑いって全く分かんないですけど

この人にはやられました。2人で笑いまくってしまいました。

絶対普段主婦してる方でお母さんなんですけどかなり衝撃的な方でした。

こんなお母さんイイですよね。

カッコイイ。

で、友人の<bune217>は前回より大人しめで<へーーって感じ。>

ドラムのJOSEが<THE LOS ANGELES>の変則リズムで鍛え上げた

クールのドラム。

JOSEのオーラを感じました。

BUNEもシンプルな機材で前より好きでした。

僕らは3人でやってるからアレなんですけど

一人でやるって凄い大変だと思うんですよね、

モチベーションとか。

素直に凄い人達だなって尊敬しました。カッコイイ。

で、僕の母親ぐらいのお客さんもいて

使用してる機材とか興味深そうに見てました。

<アートが滅びた街は滅びる>

昔から言われてる有名な言葉ですが大事な事だと思います。

僕は <やっぱアート好き。>

と思いました。

僕にとって必要でとっても素敵な時間でした。

いまだに思い出し笑いしてしまいます。

























<THANK YOU  SOLDOUT !>











Oct 4, 2019

meeting

今日は打ち合わせで東大阪まで自転車で。

いつもはこっちでするのですがパタンナーのKAN氏が会社まで来させるように

来させるように持っていかれ東大阪に僕が行く事に。

ついて最後の2個を残す感じまで出来てまして。

もうすぐです。

こんな感じで修正を。

で、休憩中にどんな所に住みたいか?って話になった。

で、<僕、自然が溢れるところが最近イイですね。>とKAN氏

<え?>っと思いKAN氏を見た瞬間に<O型だからしょうが無いです。

自然に帰るんです。カンバックサーモンなんですO型は。>と訳の分からない事を。

ナニワ君かお前は。と思いました。

緑の自然の中で僕のデザインをパターンに落とし込みたいみたいです。

<まあ、田舎に行くのはパタンナーなら良いけど都会っ子だから

すぐ飽きんじゃないの?>と僕が言った時

KAN氏の目は遠い彼方を見ている様だったので放って起きました。

ちょっと忙し過ぎてそうゆう風になってるんだと思ったので明日のオシャレな

<ノイズイベント>に誘いました。

なので皆さん町でKAN氏を見かけたら、バナナでもあげて下さい。

単純な人なのですぐに元気になると思います。

町工場が多い東大阪は時が止まってて、それはそれで良いんだけど

僕はちょっと退屈かな。

やっぱど真ん中でマイペースに。が合っています。

全モデルの出来上がりです。

僕も動画の<Jonathan>を見習ってお手入れでも始めようかと思っています。







Oct 3, 2019

んゃちンチの国中

この間、中国のチンちゃんが来て中華料理を作って

ナニワ君が麻婆豆腐を作ってくれました。

ナニワ君のは四川風。

チンは日本に来て6年目

中国に帰るか迷ってると言ってました。

ちょうどホームシックになる時期ですね。

東心斎橋は歩いてる人の半分以上外国人。

そのうちの50%くらいは中国人。

ファッションの感度もすごい勢いでもうすぐ日本以上になると思います。

世界で有名なイギリスの名門セントマーチンズ大もかなり中国人の比率が高いと。

アレキサンダーワンはアメリカ生まれなので感じませんが

中国で育った中国系デザイナーはやっぱ独特の香りを感じます。

言葉にし難いですが、民族的と言うかなんと言うか

モダンの反対な感じとゆうか、躍動感?ってゆうのかな

強さを感じます。

<Wanbing Huang  X  nike >は知っていました。

<中国人の高級服って?>てゆう時代は終わりました。

今日だけで10万円のスニーカーを履いている中国人のファッショニスタ

を10人以上見ました。

アメリカでチャイニーズ系と日系はあんまり接点がありません。

ってゆうか逆に仲良くなる事も無かったです。

チャイニーズ系はとりあえず固まり仲間意識がすごく独特なイメージ。

日系はアメリカに馴染みアメリカ人。

この間、マンハッタンの China townでアイスクリーム屋に行ったんです。

で、内装はアメリカっぽくオーナーは中国系の若い女性。

雰囲気でこっち生まれだな。ってゆうのは僕は分かってた。

で、僕らオーダーするとやっぱまんまアメリカ人だった。

今は4世なのかな?

で、食べてたら中国人の集団が15人ぐらい入って来た。

China Townの近くで結婚式があった感じ。

中国語を喋る老人、ネイティブな英語を喋る若い子達。

服装もまわりと同じアメリカンティーンネイジャー。

チンちゃんとそんな事を話しました。

僕ら<THE LOS ANGELES>が出演したい<Audio tree>

台湾マスロックの<Elephant Gym>がついに出演。

<いいなー。カッコイイなー。俺らも出たい🐰>と思った。

本格的なチャイニーズを、ギャルのYUKIチャンとチンちゃんと

いつも不満げなナニワ君で頂きました。

面白い組み合わせでした。

今日も夜の10時から鍋を作ってくれるみたいです。

うれしみ水産丸です💕

で、夜中はバンド練習。

焦らずとんでもない曲に仕上げよっと🐰