こんにちは。
最近は自重筋トレと自転車インターバルトレーニングに勤しんでいる前田です。
ジム&トレーニング器具を使わずにどれだけ引き締まった身体になれるか試してます。
他人より条件が悪いのに勝つってカッコいいですよね。
自転車もそうですが、レースでカーボンバイクに何十万円もするホイール付けてる人に普通の自転車で勝つとたまらない気持ちよさです。
「俺、普通のだけど?」みたいな。
面倒くさい性格だって言われますが、条件が悪いって事がモチベーションになるんです。
あえて面倒くさい非効率を選ぶ。そして努力は決して他人には見られないようにする。
それがカッコいいと勝手に思っています。
「美学」とまで言ってしまうとなんかいやらしいですが、ずっと持ち続けていきたいです。
そのこだわりが僕の人生の輪郭を作っています。
Aug 15, 2016
フジロック/オートクチュール
亀岡です。
遅くなって、すみません。
初挑戦のフジロックはニヤニヤが止まらないステキな3日間でした☆
(カッコいいなーあんな風になれたらいいな)って思う魅力的な人がたくさん。みんなステージ上でほんと楽しそうに演奏してて、音楽っていいな〜って思いました。
さてさて今回は、2016AWのCHANELのオートクチュールについて。と言って
詳細はスージーにお任せして
http://www.vogue.co.jp/suzymenkes_jp/2016-07/05/chanel-petites-mains-couture-show
オートクチュールは特に、デザイナーと職人との相互作用が大きいと思います。
デザイナーが良くても、それを反映できる職人がいないと形にはならないし、腕の良い職人がいてもそれを生かすことの出来るデザイナーでなければ、なかなかいいモノ作りはできません。1+1=2じゃなくて、∞になるような…高揚感が得られる服っていうのは、そういう見えない部分の仕事が伝わるような、、服自体の自己主張が強くなくても《なんか惹かれる》に繋がるんじゃないかなと思います。
オートクチュールに限らず服作りって、いっぱい考えないといけない部分があります。
デザイン出し→描いたシルエットにふさわしい生地選び→形出し(トワルチェック)→仕様の確認、附属(釦、ファスナー等)選び→工場選び→生地の用尺+工賃からコスト出し→納期決定→販売。
これを毎回同じ物を作るのではなく、毎年SSとAWで流行や、ブランドの特性などに合わせて、いろんな服が作られます。
デザインが時代より早すぎてもダメだし、遅くてもダメ。
後出しジャンケンでもいける時もあれば、そのまま在庫になってしまう場合もあります。
なんか楽しそう!だけで食べていけるほど甘い世界ではないのも事実。
話題性だけでパッと注目されたとしても、続けるって凄いことです。
期待されるブランドってカッコいい。
見えないところでがんばって、見えるところでは〈余裕〉みたいな仕事がしたいです笑。楽しみながら♪
遅くなって、すみません。
初挑戦のフジロックはニヤニヤが止まらないステキな3日間でした☆
(カッコいいなーあんな風になれたらいいな)って思う魅力的な人がたくさん。みんなステージ上でほんと楽しそうに演奏してて、音楽っていいな〜って思いました。
さてさて今回は、2016AWのCHANELのオートクチュールについて。と言って
詳細はスージーにお任せして
http://www.vogue.co.jp/suzymenkes_jp/2016-07/05/chanel-petites-mains-couture-show
オートクチュールは特に、デザイナーと職人との相互作用が大きいと思います。
デザイナーが良くても、それを反映できる職人がいないと形にはならないし、腕の良い職人がいてもそれを生かすことの出来るデザイナーでなければ、なかなかいいモノ作りはできません。1+1=2じゃなくて、∞になるような…高揚感が得られる服っていうのは、そういう見えない部分の仕事が伝わるような、、服自体の自己主張が強くなくても《なんか惹かれる》に繋がるんじゃないかなと思います。
オートクチュールに限らず服作りって、いっぱい考えないといけない部分があります。
デザイン出し→描いたシルエットにふさわしい生地選び→形出し(トワルチェック)→仕様の確認、附属(釦、ファスナー等)選び→工場選び→生地の用尺+工賃からコスト出し→納期決定→販売。
これを毎回同じ物を作るのではなく、毎年SSとAWで流行や、ブランドの特性などに合わせて、いろんな服が作られます。
デザインが時代より早すぎてもダメだし、遅くてもダメ。
後出しジャンケンでもいける時もあれば、そのまま在庫になってしまう場合もあります。
なんか楽しそう!だけで食べていけるほど甘い世界ではないのも事実。
話題性だけでパッと注目されたとしても、続けるって凄いことです。
期待されるブランドってカッコいい。
見えないところでがんばって、見えるところでは〈余裕〉みたいな仕事がしたいです笑。楽しみながら♪
スタンダード
こんにちはダッキーです。
今回は意思表明も兼ねて
8月にはいって高井さんもセレクトを始めてスタジオもフルオープン。
ワタシ君もずっと勤めていた会社をやめて独立。
私事ですが僕も来年独立します。
なかなかいい物件と出会えるかわからんないのでまだ確実な事は言えないのですが春までにはといったイメージです。
「定番」のお店にしたいなと思っています。時間が世の中をめまぐるしく変化させても、動じず、
左右されないような、、、
流行の風に吹かれても折れずに揺れ続けるような、、だけどずっと変わらないのではなく、時代の
空気を加えたりしながら少しずつ形を変えつつ。まぁ言い方を変えれば定番って
「長い流行」
そんなお店にしたいなと思っております。
また動きがあれば勝手ながら報告さしてもらいます。
以上ダッキーでした。