北村です。
最近考えていたことなのですが、本職(webエンジニア)でプロを目指したいなと本格的に考えていました。
そもそもある分野において一流やプロになる人とそれ以外の人はなんなんだろうか。
色々人に聞いたり、文献を見て自分なりの考えをまとめてみました。
考え全てを書いてしまうととてつもない量になってしまうので、簡単にまとめるので極論かもしれないですが、
「常に考えているか、常に考えていないか」の違いじゃないのでしょうか。
プロと呼ばれる人にはスイッチのオンオフというものがなくて、休日は関係なくスイッチが無意識にオンになってるんじゃないでしょうか。
それぐらいしないと他の人との差は埋められないと思います。
僕はよくスイッチのオンオフを切り替えた方がいいと言われたのですが、出来ませんでした。
出来なくても特に困ったことはない(たまに疲れるけど)ので、自分より早い段階から同じ業界にいる人達の先を行くには、その人達より考え続ける時間を増やしていくしかないと思うので、今はもう諦めてずっと考え続けることにしました。
冬が本格的に近づいてきて、寒くなりました。
NANGAのダウンが早速役立っています。軽くて楽で最高です!
おすすめしてくれた高井さんに感謝です。
それでは皆さん、体調に気をつけてください。