Nov 13, 2016

スタイリング剤 by ダッキー

こんにちはダッキーです。

今回おすすめのスタイリング剤の事とかを書こうと思ったのですが各メーカーの膨大な数のスタイリング剤を全て試した事もないしそもそもおすすめスタイリング剤の記事を書く事自体がなんか美容師のエゴかもって思い美容室でスタイリング剤ってつけなきゃいけないの?って話をしたいなって思います。

結論から言うとどっちでもいいです!

やはり美容師側の意見としては仕上がりのクオリティがあがるしお客様にもスタイリング剤をつける習慣をつけてほしいって思います。

ですけどやっぱりミディアム、ロングの方になってくるとベタベタするのが嫌、今日はどこも行かないしって時は「何もつけなくていいです。」って言ってください。
基本僕は「最後何かおつけしていいですか?」って聞きます。

スタイリング剤つけなくてもいいようにカットもパーマもしてますしその辺は気兼ねなくというか遠慮なく言って下さい

なかなか言いにくいとは理解してますが美容師はお客様が喜んでくれればってスタンスなので「じゃあ今日は何もつけないでおきますね」で終わりますので。

ただショート、ベリーショート(メンズさんも含む)に関してはスタイルにも寄りますがやはりスタイリング剤ありきになってくるので是非普段は使って頂きたいです。

ミディアム、ロングの方のスタイリング剤、オイル、トリートメントのあり方は質感を変える、保護、保湿。
ショート、ベリーショートの方にとってのスタイリングは質感と動きをつけるって考えてます。

僕けっこう会うたび髪型変えたって言われるんですけどスタイリング剤をその日の気分で変えつつスタイリングも変えてるだけです。髪型はそのままで髪を動かしてるだけです。きっと自分がそういう風にスタイリングするのが好きなので僕のカットってけっこう動きがでやすく軽い質感みたいです。高井さんに言われました。

フレグランスをシーンによって使い分けるような感覚でショートの方なんかはスタイリング剤も仕事の日とオフの日で使い分けてみたりするとなんか新鮮な気分になれるのでおすすめです。

何使えばいいかわからないって人は個人的に聞いて下さい。.