Sep 22, 2017

GEEK

今日は竹内と亀ちゃんの旅行記GEEKです。

僕はヴェトナム行ったことないのでNEW YORKの事を。

平日は働いてる人が多く人口密度多いですが

土日のマンハッタンはのどかです。

僕はフリーマーケットが好きでした。ガラクタや家具や写真集や古着。

ブロードウェイのSOHOぐらいに毎週フリマがあったんです。

後33STぐらいでマイナーなフリーマケットもあるんですがダウンタウンより安い。

その帰りにチェルシーにあるブルーベリーマフィンを食べて帰るって感じ。

バンドのスタジオはメンバーでマンションを借ります。

バンドマンのスタジオアパートってのがあって少しはずれのアヴェニューBにありました。

日本のようにレンタルスタジオに行くってゆうのはあんまりないしシェアすれば安かった。

で、僕はNEW YORKの普通のピッザが好きです。エコノミークラスなんで<笑>

それをペプシで流し込む。

後ニュージャージーのフォートリーまでドライヴして見るマンハッタンも好きでした。

中にいるのと外から見るのは全く違います。

中にいる時は街のパワーを感じると思います。

活気とゆうか前向きな人の集まりのパワーみたいなものか分かんないけど

地面の下からパワーをもらえる感じです。

これは同じ大都会のロンドンやパリや東京のパワーとは全く違うものです。

スケールや種類が全く違います。

僕のマンションは31丁目のレキシントンだったのでダウンタウンでもないしミッドタウンでも

ない中途半端な所でした。<笑>

周りにはほんと普通のアメリカンのダイナーや普通のスーパーしかない感じ。

おしゃれなレストランとかは全くない感じです。<笑>

近くにあったのが、エンパイヤーステートビルディング。歩いて10分くらいでしたが毎日目に

入ってくるので普通なんです。

登ったのも1回だけ<笑>

31丁目あたりは特に土日はのんびりです。

東京の週末より人はいないです。

そのギャップが週末のイメージでした。

週末はボクシングしてローアーイーストサイドのクラブで朝までみたいな<笑>

アップタウンはあまり行かなかったです。

住む人のクラスが自分と違いすぎてスーパーに行った時、値段の違いにびっくりしました。

りんごが5ドルってどうゆうことだ!アップタウンだぜー。みたいな<笑>

なので、僕の行動範囲は56丁目から下。

セントラルパークもあんま行かない感じでした。

それだったら59丁目からトラムウェイでルーズベルトアイランドに行ってました。

島について赤いバスに乗って10セント払って島をぐるっと回れるんです。

図書館と運動場以外あんまなーんもないですけどね。それがいいんです。

その先端でぼーっとする<笑>

はっきり言って東京や大阪よりも住みやすいのがマンハッタンです。

ここ10年ぐらいはBrooklynが取りざたされていますが、僕はやっぱManhattanです。

竹内が留学してる時にカンちゃんや友人10ぐらいで日本からマンハッタン集合<笑>

で遊びました。

みんなでレンタサイクル借りて1週間案内する。

朝から晩まで自転車でマンハッタンを回る。すげー楽しい1週間でした。

レンタサイクルでマンハッタンを回るのおすすめですよ。

道は分かりやすいし街を感じれます。

ただタクシーの運転がかなり荒いのでそこだけは注意すれば。

この映画と曲みて下さい。

マンハッタンって感じです。

ブラックデニムを履きたくなりますよ。